手島右卿記念室

※光ミュージアムの入館料以外に、別途100円の入室料金が必要です。詳しくは下記の手島右卿記念室ご利用案内をご覧下さい。

手島右卿記念室
手島右卿記念室
手島右卿記念室
手島右卿記念室
手島右卿記念室

手島右卿記念室

昭和の三筆・現代書の先駆者

 

「昭和の三筆」と称えられる現代書の先駆者・手島右卿。現代書道を語る上では欠かすことのできない超俗孤高の巨匠です。
手島右卿は1901年11月3日、高知県安芸市に誕生しました。

川谷尚亭、比田井天来に師事し、中国や日本の古典を徹底的に追及すべく厳しい鍛錬を積み重ね、あらゆる臨学・書法を会得しましたが、右卿は満足しませんでした。

東洋の哲理に則りながら現代人の美意識をも触発する書を―。

長きに亘る試行錯誤の末、ついに「象書」(文字の内容に相応しい形の書を創作すること)という造形性豊かな新しい様式美を確立したのです。

そして、象書作品の代表作「崩壊」(1957年)「抱牛」(1955年)が世界で高い評価を得ました。

その後も右卿は独創的で耽美的な代表作を制作し続け、国内外の人々に感動を与え続けたのです。

1987年3月、書に全てを捧げた右卿は、極めて霊性の高い書「神」(1974年)「鶴舞」(1985年)「以虚入盈」(1987年)を創作して86年の生涯を閉じました。

右卿が残した数々の名作は今、深い緑に囲まれた飛騨高山にある光ミュージアムの一室に飾られています。

右卿記念室では手島右卿の書業を顕彰するべく、若き頃から晩年に至るまでの主な代表作、資料、愛用の品々を展示しております。

展示作品

  作品 西暦 和暦 年齢
1 背山臨濤 1949 昭和24年 48歳
2 山行 1948 昭和23年 47歳
3 緑化荒山 1961 昭和36年 60歳
4 弾琴 1955 昭和30年 54歳
5 雷音 1987 昭和62年 86歳
6 1959 昭和34年 58歳
7 天上十分月… 1971 昭和46年頃 70歳頃
8 光風万里 1984 昭和59年 83歳
9 鳩啼山関雨 鴬出宮墻花 1967 昭和42年 66歳
10 詩懐 1974 昭和49年 73歳
11 一陣風聲似鼓琴 1970 昭和45年頃 69歳頃
12 秋風引 1969 昭和44年頃 68歳頃
13 夜半和風剉窓紙… 1952 昭和27年頃 51歳頃
14 崩壊 1957 昭和32年 56歳
15 1982 昭和57年頃 81歳頃
16 1983 昭和58年 82歳
17 1968 昭和43年 67歳
18 1983 昭和58年 82歳
19 岳雲 1960 昭和35年 59歳
20 看梅詩 1971 昭和46年 70歳
21 鏤月 1964 昭和39年 63歳
22 1987 昭和62年 86歳
23 抱牛(複製・陶板) 1955 昭和30年 54歳
24 土佐之書 1975 昭和50年 74歳
25 トマト 年代不詳
26 年代不詳
27 年代不詳
28 木簡臨書 1971 昭和46年頃 70歳頃
29 鳥度屏風裏 人行明鏡中 1976 昭和51年 75歳
30 1965 昭和40年 64歳

その他

草稿、未表装作品、文房四宝(筆・硯・紙・墨)、落款印

手島右卿記念室ご利用案内

右卿記念室の観覧可能時間は10時~16時です。
展示替えやその他都合により、ご鑑賞いただけない場合がございます。

チケット
鑑賞ご希望の場合は当日チケット売り場でお申し出下さい。
入室料金
100円(光ミュージアム入館料金は別途必要です)

※料金は消費税込み。小学生未満は無料。

PAGE TOP